入院の
ご案内
じっくり、ゆったりと治療ができるようにクリーンな心安らげる、心地よい環境です。
入院手続き
入院手続きに必要なものをご案内いたします。1階受付までお越しください。
入院手続きの際にお持ちいただくもの
保険証
毎月1度、1階受付にて確認させていただく様、お願いいたします。また、保険証等に更新、変更があった際はすみやかに1階受付にご提示ください。
同意者・保証人の印鑑
書類を書いていただく為に必要です。
※入院後、保証人の方が変更になりましたら、再手続きが必要ですので、お知らせください。
※緊急連絡を円滑に行う為に、連絡先はできるだけ多くお教えください。
入院生活について
24時間の看護体制で、入院中も安心して和やかな気持ちで治療に専念していただけるよう努めています。病棟全体は明るく開放的で、病室はゆとりと清潔感あふれるつくりです。
持ち物


必要なものは、患者さまの状態や入院された病棟によって異なります。
※ハサミ、爪切り等の危険物はお持ちにならないでください。詳しくは、病棟スタッフにお尋ねください。
主治医との家族面談について
希望される方は、受け付け窓口または電話でお問い合わせください。
おやつ等について
- 主治医からの許可が必要です。おやつ等は、家族からの差し入れになります。
- 冷所保存が必要な場合は、冷蔵庫(小型)の貸出ができます。(1日110円)
パジャマや下着等のリースについて
ご希望される場合は、各病棟スタッフに申し出てください。
病院で準備した紙おむつ等について
使用した枚数の費用を、月ごとに請求させていただきます。詳細は、相談員または各病棟スタッフに申し出てください。
外出・外泊について
希望される場合は、主治医の許可が必要になります。各病棟スタッフに申し出てください。
認知症治療病棟と精神療養病棟の主な対応について
面会方法や洗濯物の受渡し方法、お小遣いの管理等の詳細は、相談員または病棟スタッフにお尋ねください。
退院手続きについて
退院手続きは会計窓口にて行います。
退院手続きに必要なもの
-
ご精算
会計窓口にて入院費・お小遣いの精算をされてから退院いただくよう、お願いいたします。
退院後のサポート
退院後の患者さまやご家族の方がいつでも安心して適切な医療・介護サービスを受けられるようにグループ施設や地域の社会資源(サービス事業者・行政・医療機関など)と連携しサポート支援ができます。


在宅サービス
退院後、在宅生活で心身機能をできるだけ長く維持させるための在宅サービス支援をします。
行政
当院にかかる前の相談支援、家族支援、制度の案内、金銭管理、権利擁護、助成の相談などを行政と連携しサポートしています。
病病・病診連携
患者さまにとってより良い医療を実現するため、地域の医療機関と連携を図っています。地域医療機関から当院へ、その後また地域医療機関へ、地域全体への医療貢献を目指します。
面会について
面会時間
面会時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 ・ 祝 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 9:00〜11:00 | × | × | × | × | × | × | ● |
午後 | 13:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
面会時の注意事項
- 2号棟2階病棟、5階病棟に面会をご希望される場合は、1階総合案内にて面会簿のご記入を必ずお願いします。
- 病状によっては、面会をご遠慮いただく場合があります。
- 面会時に患者さまの事や、病院の事等でお気付きの事がありましたら看護師にお話しください。
- 他の患者さまの迷惑とならないようなご配慮をお願いいたします。